詩書不救貧
大沼枕山
講談社文庫;講談社;¥524(¥50);文庫判;縦組;並製;298頁;△;
;岩波書店;¥7,767(借覧);A5判;縦組;上製;xiii+465+17頁;△;
廣田照之
とか小熊栄二
とか、誰?
講談社現代新書1544;講談社;¥660(1割引);新書判;縦組;並製;188頁;△+;
見事な秀雄ッぷり。
ちくま新書283;筑摩書房;¥680(1割引);新書判;縦組;並製;233頁;△;
;三省堂;¥3,400(1割引);四六判;縦組;上製;388頁;△+;
新潮文庫;新潮社;¥667(1割引);文庫判;縦組;並製;492頁;△+;『旬の自画像』を加筆改題
太田出版;¥800;B5判;平綴;△+;
朝日選書74;朝日新聞社;¥620(¥100);四六判;縦組;並製;213+VI頁;△;
きのふ『明解物語』を読んだので。用例が大切なのはすごく分るんだけれど、結局すべてを見ることはできないんだよな、と思ふと何もせずに萎えちやふ私です。ダメだ。
集英社;¥210(いただきもの);B5判;平綴;△;
;大修館書店;¥2,400(借覧);四六判;縦組;上製;293頁;△;
小谷野[2001:298-300]が絶讃してたので。けれど、私はちよつとその滋味を掬すことができませんでした。ダメだ。
ジャンプ・コミックス;集英社;¥390(1割引);新書判;;並製;183頁;△;
花とゆめCOMICS;白泉社;¥390(1割引);新書判;;並製;179頁;△;
この2冊は、買うてまで読むことなかつたかなあ。
ジャンプ・コミックス;集英社;¥390;新書判;;並製;236頁;△;
まとまつたものを読むと、あれれ、この程度だつたかな、と思ひました。
新潮OH!文庫056;新潮社;¥600(15%引);文庫判;縦組(一部縦2段組);並製;319頁;△;
備考が長くなるので、こつちに。
この作品は、一九九六年八月刊『消えたマンガ家1』(太田出版)、一九九七年一二月刊『消えたマンガ家3』(太田出版)を再編集し、新たに加筆・訂正を加えた。また「ねこぢる曼陀羅を探して」は、二〇〇〇年八月刊『クイック・ジャパンvol.32』(太田出版)に掲載された。(p.319.)
元本の1を読んだときに、すごく感心した。文化史的に価値ある事業と信じる。
新潮文庫;新潮社;¥743;文庫判;縦組(一部縦2段組);並製;589頁;△;
待望の復刊
夜、「おねモニ」を見る(こつちでもやつてるのに気づいてなかつた)。これから毎週中山秀征のかほを見んといかんのか。イヤすぎ。
集英社;¥210(いただきもの);B5判;平綴;△;
新潮OH!文庫057;新潮社;¥638(15%引);文庫判;縦組;並製;344頁;△;
備考は長くなるので、こつちに。
この作品は、一九九六年八月刊『消えたマンガ家1』(太田出版)、一九九七年六月刊『消えたマンガ家2』(太田出版)、一九九七年一二月刊『消えたマンガ家3』(太田出版)を再編集し、新たに加筆・訂正を加えた。また「鳥山明はエホバの証人だった!?」は、二〇〇〇年六月刊『クイック・ジャパンvol.31』(太田出版)に掲載された。(p.344.)
ヤンマガKCスペシャル-826・854;講談社;各¥514(各¥100);B5判;;並製;228・187頁;△;
;名古屋大学出版会;¥3,200(借覧);四六判;縦組;上製;286頁;△;
「同時代研究」おほいに結構と思ふけれど、作品論/テクスト論へのアンチへの気味あひが強いのは気にかかる。自称がボク
なのも。
メタローグ;¥1,429(¥100);A5判;平綴;△;
zetima(発売)・ソニーミュージックエンタテインメント(販売);¥971(レンタル);14:55;△;
;現代書館;¥2,000(¥100);四六判;縦組;上製;238頁;△;
キングレコード;(レンタル);31min;△;
いつまでも思春期に固着してるのはあまり見好い図ではない。
メタローグ;¥1,300(¥100);A5判;平綴;△;
;紀伊國屋書店;¥4,200(借覧);四六判;縦組(一部横組);上製;430+vii頁;;
わざわざ証明役を買つて出るなんて御苦労なこッて、といふ感じ。
叢書=倫理学のフロンティアIX;ナカニシヤ出版;¥2,300(借覧);四六判;縦組;上製;xvii+271頁;;
これが最前線の議論なのか。泥沼。
少年サンデーコミックス6171;小学館;¥390(借覧);新書判;;並製;190頁;△;
;東京大学出版会;¥2,600(1割引);A5判;横組;並製;239頁;△;
これは、分つてる人が読めば、非常にいい本なんぢやないかと思ふ。ただ、私は、今はもつと安直なハウ・ツー本を求めてゐるのでした。
;批評社;¥1,800(借覧);四六判;縦組;上製;182頁;△;
雑誌やレディ・コミについての計量的分析なんかはそれなりに評価したいけれど、「ジェンダー・フリー」つふのは虚妄だと思ふ。想像つかん。
シリーズ・道徳の系譜;河出書房新社;¥(借覧);四六判;縦組;並製;205頁;△;
外から文句だけいふのは簡単だ、と感じたりも。
文春文庫;文藝春秋;¥476(1割引);文庫判;縦組;並製;338頁;△+;文庫化に際し加筆
思考のフロンティア;岩波書店;¥1,200(借覧);B5判;横組;並製;viii+125頁;△;
本書はふつうの意味での(あるいはいかなる意味においても)ジェンダー/セクシュアリティの入門書の体裁を採っていない
(p.97.)ていふか、ノートですよ、これ。本書くのッて大変なんだなあ。
講談社文庫;講談社;¥340(¥100);文庫判;縦組;並製;322頁;△;
「68年」前後のエッセイをまとめたもの。若い。
行動計量学シリーズ6;朝倉書店;(借覧);A5判;横組;上製;vi+154頁;△;
コアマガジン;¥648;B5判;平綴;△;
;みすず書房;(借覧);四六判;縦組;上製;150+ix頁;△;
;講談社;¥1,900;A4判;;並製;127頁;△+;
買つちやつた。でも、すごいな、あれで十四歳かよ、末永……。
(高橋源一郎) くるくるとすごく色んな表情をしてて魅力的。わたしは本書のジャケットや『Title』誌5月号p.28.のやうな、ちよつと拗ねた感じのが好きです。
♥カード・コンプリートを目指す方へ!
(←阿漕やなあ) 私のには、ナムバァ003,005,006とSpecial 1(ジャケット左袖に載つてるのは表面が左右逆になつてゐる)のトレカがはひつてました。譲りうけ希望のかたは御一報ください。
発売日 | 著者名 | 書名 | 文庫・コミックス名 | 本体豫価 |
1 | 安野モヨコ | 花とみつばち(3) | ヤンマガKC | 505 |
2 | 田中メカ | お迎えです。(3) | 花とゆめコミックス | 390 |
2 | 山田風太郎 | 人間臨終図巻(III) | 徳間文庫 | 724 |
9 | 椹木野衣 | シミュレーショニズム | ちくま学芸文庫 | 1,300 |
15 | 谷川史子 | 魔法を信じるかい?(2) | RMC Cookieシリーズ | 390 |
15 | 長谷川潤 | 禁断の愛してるっ! | りぼんマスコットコミックス | 390 |
15 | 矢沢あい | NANA―ナナ―(3) | RMC Cookieシリーズ | 390 |
15 | 高橋源一郎 | 文学なんかこわくない | 朝日文庫 | 580 |
16 | 中井久夫 | 治療文化論 | 岩波現代文庫 | 900 |
17 | 入江紀子 | あかピンク(2) | MIU COMICS | 400 |
18 | 桑田乃梨子 | 真夜中猫王子(2) | 花とゆめコミックス | 390 |
19 | 吉野朔実 | 栗林かなえの犯罪 | プチフラワービッグコミックス | 505 |
25 | きら | まっすぐにいこう。(22) | マーガレットコミックス | 390 |
25 | 大槻ケンヂ | エッセイ・SR311 | 角川文庫 | 520 |
26 | 新井理恵 | LOVELESS(1) | フラワーコミックス(別コミ) | 390 |
28 | 森高有次作・あきやまひでき画 | おさなづま(8) | アクションコミックス | 552 |
29 | 岡野玲子 | 陰陽師(10) | ジェッツコミックス | 829 |
;名古屋大学出版会;¥3,800(1割引);A5判;縦組;上製;xi+362+17頁;;Eve Kosofsky Sedgwick.Between Men:English Literature and Male Homosocial Desire. Columbia University Press, 1985の全訳
フェミニズム批評に関心をもつ(近頃かなり飽きてきたけれど)者として覗いておいた。セジウィック[1990=1999]よりは読みやすい感じだけれど、やつぱりよく分りません(まあ、対象になつてゐる18,19世紀英文学の知識をもちあはせてゐないせゐもあるだらう)。「ホモフォビア」で「ミソジニー」な、「ホモセクシャル」ならぬ「ホモソーシャル」といふ概念をつよく打出したところが本書の手柄だらうけれど(それはしかし、「男社会」といふのと何かちがふのか)、鍵言葉でくくつてしまへるやうなら文藝評論の価値はあるまいから、やはり俺あダメだ、といふのみ。
1000万人のコンピュータ科学3;岩波書店;¥2,330(借覧);B5判変型;横組;並製;xi+185頁;△;
さすがに高校1年生程度の知識で誰でも理解できるように解説
といふぐらゐで、分りやすかつた。明日から「高次相関によると」とか口走つてると思ひます。しかし、人気のC,C++でプログラミング
といふところがこちらにはさッぱりで(ちやんと1から読まう)、こんな愚者でも一往パソ・コンが扱へるやうになつたのだから、ありがたいことです。
宝島社;¥933;B5判;平綴;△;152頁
嗚呼、モーオタまでは何哩……
YKコミックス067;少年画報社;¥571(¥350);A5判;;並製;129頁;△;
バースコミックスデラックス;ソニー・マガジンズ;¥660(¥400);A5判;;並製;191頁;△;
イカすねぇ。
YOUNG ROSÉ COMICS DELUXE;角川書店;¥854(¥100);A5判;;並製;頁;△;
YOUNG ROSÉ COMICS DX;角川書店;¥860(¥500);A5判;;並製;176頁;△;
ここぞ、と繰出される見開きが非常に決つてゐる、最近期の佳作集。
白泉社;¥381;B5判;平綴;△;433頁
表紙&巻頭カラー、成田美名子「Natural外伝花よりも花の如く」が悪いとは全然思はないけれど、雁須磨子「どいつもこいつも」が(ストォリィ・マンガでは)最巻末で最終回をむかへたのは寂しいな。女性読者にはうけなかつたのかしら。勝田文の第2作(古いの捨てちやつてて確かめられないけれど“ヒゲ”の人ですよね)「あのこにもらった音楽」が面白うございました。
河出文庫BUNGEI Collection;河出書房新社;¥563(¥100);文庫判;縦組;並製;250頁;△;文庫化に際し増補
実は聴いたことなし。
集英社;¥210;B5判;平綴;△;451頁
うすた京介は気の強い女の子もうまいなぁ。
新潮OH!文庫083;新潮社;¥600(1割引);文庫判;縦組;並製;305頁;△+;
叢書 歴史学と現在;柏書房;¥2,800(借覧);四六判;縦組;上製;253頁;△;
著者はポランニーなぞ引いて理窟づけしてゐるけれど(エピローグ)、やはり前半の政治史はなくして史学史だけで話をしたはうが面白かつたんぢやあるまいか。アジア主義→日本主義のストォリィづけにも遠近法的作為を感じぬではないけれど、大まかによんだのでこれ以上は云はない。
気づいた誤植の類は、p.220.うしろから3行目の一八七九
のあとに「年」が抜けてゐるのと、p.250.うしろから2行目の『津田在右吉全集』
ぐらゐ。
朝日文庫;朝日新聞社;¥520;文庫判;縦組;並製;214頁;△;
岩波新書(黄版)211;岩波書店;¥430(借覧);新書判;縦組;並製;iii+222+4頁;△;
;柏書房;¥1,600(借覧);四六判;縦組;上製;221頁;△;
;新曜社;(借覧);四六判;縦組;上製;xxi+472+62頁;△;[原書]Richard Noll,THE ARYAN CHRIST:The Secret Life of Carl Jung,Random House,1997.
ユングの分析心理学が、
新潮OH!文庫088;新潮社;¥657(1割引);文庫判;縦組;並製;301頁;△;
インフォバーン(発行)・電波実験社(発売);¥657(1割引);A4判;中綴;△;133頁
岩波文庫;岩波書店;¥602(借覧);文庫判;縦組;並製;390+8頁;△+;抄録(日記全体分量の約三分の一を収載
)
;青土社;¥2,800(借覧);四六判;縦組;上製;357+xxv頁;△;
集英社新書0085C;集英社;¥700(1割引);新書判;縦組;並製;252頁;△+;
あひかはらずのジャンル・橋本治の人生説教ではある。
低迷中。わづかに、モーニング娘。に接してゐるときだけ救はれたやうな気分になります。一昨日の「モーニング娘。矢口真里のallnightnippon SUPER!」第1回、よかつたッスね。きのふの「おねモニ」。なつち、無茶苦茶セクスィーでした、むちむちしてて。けふは初めて「ハロモニ」を見たら、中澤さんが今回で卒業(どれくらゐ遅れてゐるのか)。お疲れさまでした。チャーミーはあんな風にいぢられてたのか(やべえ、ポップジャム見るの忘れてたよ)。近頃は、
娘。を眺めるだけでおのづと頬がほころび、その小さなむちむちした手足をぬぐつてやるたびに幸せに胸がふくらむ――さういう(原文ママ)基本の上に、その時々の病気の心配や手に負えぬいたづらが散りばめられてゐるにすぎない。だからモーオタにとつて、娘。は最大の悩みの種であり心配の種であると同時に、最大の喜びでもある。何であるにしても、娘。がモーオタにとつての苦役であるといふことはなかつたのである。(長谷川三千子『正義の喪失』(PHP研究所)p.234.、強調原文、一部改変)
こんな気分。
新潮OH!文庫006;新潮社;¥448(¥250);文庫判;縦組;並製;205頁;△;
遠足の陽光のもと、われらがバイブルを読む。はぁ、レクリエーション? クイズ? 第1問「モーニング娘。の現在のメンバーは何人?」 言下に(それあ9人に決つてる、日本人の常識)と心中思ひつつ、おづおづと「9人ぢやなかつたッスかねぇ」と口にして、さて他班を見まはすと、7だの10だのと解答用紙があがつてゐる。世間の認知度にしたたか打ちのめされつつも、10ポイント獲得。その後、よそから飛んできた野球ボールを顔面でキャッチ。眼鏡のフレーム歪むも、雅量を示して「全然大丈夫ッスよ、へらへら」言うてゐるうちにクイズは進み、いつのまにか、わが班は優勝。洋菓子折り貰うて帰りました。はは、めでた。
QUEEN'S COMICS;集英社;¥400;新書判;;並製;178頁;△+;
週刊ビッグコミックススピリッツ特別編集5・20増刊号;小学館;¥362;B6判;;平綴;289頁;△;
アンケートに答へてみる。
いわゆるネット上の無責任な悪口雑言(吉田戦車)に寒心。自戒しよう。
河出文庫BUNGEI Collection;河出書房新社;¥466(¥100);文庫判;縦組;並製;226頁;△-;
実は聴いたことがない。ところで、著者紹介のコス・プレ写真は現行のちくま文庫版にも載つてるのかしら。
;青木書店;¥6,695(借覧);四六判;縦組;上製;vi+499+27頁;△;
地を
;紀伊国屋書店;¥2,000(借覧);四六判;縦組;上製;270頁;△;
明治書院;¥2381(1割引);A5判;平綴;△;横組・223頁
結局、佐藤春夫が喝破したやうに、万人を首肯せしむるに足るさうして馬鹿と不正直者とが使つても決して狂はない新らしい物差
(谷沢永一『大正期の文藝評論』(中公文庫)p.228.)なぞない、といふことだよなー。
講談社学術文庫1472;講談社;¥680(借覧);文庫判;縦組;並製;146頁;△;
仮名遣の「改竄」し損ひが散見される。
;学研;¥2,800;A4判;;上製;96頁;○;
COLORFUL COMICS kids;ビブロス;¥895;A5判;;並製;173頁;△+;
こなひだ1,2巻を買うたばかりなので、早いな、と思うたら、後半は別のマンガのはひつた上げ底編輯だ。何だよ、おもしれえぢやねえか。
宝島社;¥590;B5判;平綴;△;
なんか「ハチミツとクローバー」だけが頼り、みたいな編輯(しかし、表紙はあんまりむいてないんぢやないだらうか)。まあ、今号は他のマンガもぼちぼち面白かつた(けど、やッぱこんな厚くなくていいよ)。ちなみに私、「透明感占ひ」は「緒川たまき」でした。
講談社選書メチエ200;講談社;¥1,600(借覧);B6判;縦組;並製;262頁;△;
隠居放談。
海彼の「超」学者がすごいのは実証をおろそかにしないところだと思ふけれど、日本ではその受売りのバブルでしかなかつたんぢやないかな。
;明治書院;¥12,000(借覧);A5判;縦組;上製;vi+352頁;△;
講談社文芸文庫;講談社;¥913(¥500);文庫判;縦組;並製;249頁;△;
zetima(発売)、ソニーミュージックエンタテインメント(販売);¥971(レンタル);13:51;△;
聴いてると(といふか歌つてると)頬がゆるむ(←莫迦)。
zetima(発売)、ソニーミュージックエンタテインメント(販売);¥971(レンタル);13:38;△;
ビクターエンタテインメント;¥1,200(レンタル);17:24;△;
東芝EMI;(レンタル);54:01;△;
「月光」の突出ぶりは何だつたのか、どこから来たのだらうか。本CDを聴いてみてもよく分らない。
角川文庫11867;角川書店;¥667;文庫判;縦組;並製;302頁;△;改訂・増補し文庫化
少年チャンピオン・コミックス;秋田書店;¥390;新書判;;並製;191頁;△;
常識人が視点人物で、周囲の変人のひきおこすドタバタに巻き込まれるといふ、まぁありがちなコメディだけど、女の子がかはいいからよし。著者名は「はくばやし」の由。
講談社文庫;講談社;¥420(¥210);文庫判;縦組(「全曲事典」は縦2段組);並製;351頁;△;文庫化に際し増補
実は(てこともないか)聴いたことがない。
集英社;¥210(いただきもの);B5判;平綴;△;443頁
文春文庫;文藝春秋;¥581;文庫判;縦組;並製;318頁;△;
深更、アニメ「こみっくパーティ」の第1回を見てゐたら(←ダメさうな行動だ)、眞鍋かをりイメージ・ヴィデオ「DON'T WOLLY」(KSS)のCMが! このところ、モー娘。の特番ばかし見てゐたけれど(それにしても「モーニング娘。大放送 緊急中澤スペシャル!!」(3/31、CX)は今更どうしやうもなくギョーカイ的な閉じた盛上り方だつたけれど、ののちやん滅茶苦茶かはいいかつたなぁ)、けして眞鍋嬢のことを忘れたわけぢやないんだ、今月24日には写真集も出るさうだし、これからも応援します、と心に誓ひ、とりあへずこなひだの『マガジン』のグラビアを切り取つた。